国試本番の前泊の注意点・メリット・デメリット

この記事では、【前泊する場合のホテルを選ぶ注意点など】がわかります。

「前泊を迷っている人」や「どんなホテルを選べばよいかわからない人」におすすめ!

こんにちは!ゴロ助です。

薬剤師国家試験は、「前日に会場近隣ホテルに泊まるか否か」という問題もあると思います。

絶対に宿泊が必要な人は、どんなホテルにするか迷ってしまいますよね。

具体的なホテルを選定してくれているサイトもあるので、「薬剤師国家試験 前泊」とかで検索がおすすめです。

ここでは、宿泊場所を決める時の注意点・メリット・デメリットについてご紹介します。

目次

宿泊の注意点

旅行の時とは違うポイントもあります。

注意点①なかなか会場が確定しない

会場発表(12月中旬くらい)まで、どこが会場なのか確定していません。

また、浪人生(現役生も?)は自分がどの会場になるのかは、受験票が送られてくるまでわからないことも。(2月上旬くらい)

人気のホテルは埋まりやすいので、事前に狙っておくことが必要です。

なんと8月から予約している人もいるとか…!

とりあえず例年の情報から会場を推測して、事前に予約を複数とっている人も。あとあとキャンセルするみたい…

過去4回の会場(予定)だったところ

注意点②勉強に適したホテルを選ばないといけない

単に宿泊する場合と、勉強が必要な場合では、ホテルの必要条件も変わってくるはず。

私は出張でよくホテル宿泊をしていたので、勉強を前提としたホテルの懸念点をいくつかご紹介します。

持ち運びで対応できるものもありますが、荷物が増えるので、なるべく条件に合うホテルを事前に目をつけておきたいところ…!

部屋が薄暗いことがある

間接照明しかつかないホテルもあります。

睡眠には最適ですが、勉強することを考えると、明るさが欲しいです。

睡眠環境が悪いときある

ベッドが寝づらい場合や、立地によっては、騒がしい場合やぼんやり明るい場合もあります。

いつもよりも緊張している中、さらにいつもと違う場所…できれば睡眠に最適な環境は欲しいところ。

空調がうまく効かないことがある

古いホテルだと、全然空調が効かないときがあります。

2月は寒いので、あたたまるために布団に入ったら図らずも寝てしまうなんて起こりかねません。

ホテルの机って小さい(無い)

机…?みたいな机もあります。

前日はそんなに時間も無いですが、自分のやりたい勉強内容によっては大きめの机が必要です。

禁煙なのに臭いときがある

過去は喫煙だった部屋を禁煙にしていることもあり、臭いときもあります。

匂いが気になる人は要注意です。

乾燥しているときがある

匂いと同様に空調によってはかなり乾燥することもあります。

持ち運べる加湿器だったり、マスクなどで対策が必要かもしれません。

近くに買い物ができる場所がないときがある

とっさになにかを買いに行けるお店が近いと安心です。

特に当日の朝はホテル宿泊者以外も駅近くのコンビニを利用するので、昼食の購入を乗り遅れないようにしたいところ。

朝食付きだと朝ご飯も温かいものが食べれていいですね。

タクシーなどを使用したい場合、事前に予約した方がいいかも

荷物が多いこともあり、ホテルまでタクシーを活用する人もいると思います。

そういった場合は、事前に予約しておくと安心です。

チェックアウトしたらフロントに荷物を預けられないところもある

後泊をしないのであれば、チェックアウトの必要があります。

チェックアウト後もスーツケースなどを預けられるか確認必須。

可能なら後泊してゆっくりしましょう。

帰りの荷物は宅配にしてしまっている人もいました!

国試2日目、友人と一緒にフロントに預けた荷物の受け取りをしたことがありますが、預けた受験生がみんな受け取りにくるので、結構並びました。

預け入れも同じと考えると、チェックアウトの時間も計画的にするとよいかもしれません。

その他

アメニティは何があるか、借りられるものは何かなど、自分の好みに合わせて確認が必要です。

コロナ禍でリモート会議が増えたことなどもあり、デイユースができるホテルもあるので、

泊まらずとも、事前に確かめてみるなどの対策をしてもよいかもしれません。

前泊のメリット

前泊にはメリットがたくさんあります。

なによりも、電車が止まっても大丈夫な安心感は、なににもかえられません。

  • 前日に会場の下見ができる
  • 交通機関に左右されることが無い
  • 移動による疲労が無い
  • 家族に気を使わせない
  • 宿泊する友人と一緒に最後の追い込みをすることもできる
  • 朝までゆっくり寝られる
  • 1日目終わりは、すぐにホテルに帰れる

前泊のデメリット

ホテルによってはデメリットもあります。

  • ホテルがハズレだった場合、疲労感とともに試験をうけなくてはいけない
  • 宿泊の準備が別で必要となる
  • 普段とちがう環境でさらに緊張する

ただし、私が耳にしたことがある範囲ですが、「ホテルにしなければよかった」というのは聞いたことはないです。

逆に「宿泊すればよかった」も無いですが、ホテル必須じゃない人も自分の好みで決めてもいいのかも?

まとめ

前泊をするなら、早めにリサーチしておいて、直前期に焦らないようにしたいですね。

自分に合ったホテルが見つかることを願ってます!!

国試当日の持ち物について

リンクのコピー
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次